忍者ブログ
バイオリン協奏曲はアートな心を育む、バイオリン協奏曲を聴いて芸術家への道?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオリン協奏曲のコンサートに行きたいです。



やはりバイオリン協奏曲をCDなどを利用しスピーカーで聴くのと、生演奏で聴くのとでは雲泥の差があるのです。



特にほどよい大きさのホールで、エコーがかかっていると、もう。



バイオリン協奏曲はどんな風に古い時代に演奏されていたのでしょうか。



どんな場所でバイオリン協奏曲は奏でられたのでしょう?



とりあえず今日の動画です。







なんとも、良い曲ですね。



でも、もしも行けるなら、バイオリン協奏曲の生きた時代に行って聴いてみたいものです。







【協賛サイト】

芭蕉に恋してうん十年。。。





【参考情報】

◆結婚式のBGM。クラシックに詳しい方お願いします。 披露宴のBGMでケーキ入刀...◆



結婚式のBGM。クラシックに詳しい方お願いします。

披露宴のBGMでケーキ入刀の曲がなかなか決まりません。

クラシックかソロのバイオリン曲(これはクラシックじゃなくてもOK)を使用したいのですが、何かおすすめはありますか?

希望は華やかでインパクトがありメロディーが美しいものです。





- 回答 -

バッハの「ブランデンブルグ協奏曲 第6番 第1楽章」あたりが個人的にはイメージに近いかと。

試聴してみてください♪



↑↑↑

すみません!間違えてしましました。

正しくは「ブランデンブルグ協奏曲 第3番 第1楽章」です。

あと思いつくのは、モーツァルトの「フルートとハープのための協奏曲」の第1楽章です。曲の出だしが「始まるぞ~!」というような高らかな感じです。



バイオリンのソロというと、フランスのジャズ・バイオリンの巨匠ステファン・グラッペリの音楽も小粋(←もしかして死語?)な曲がたくさんあって、お勧めです(^^)



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)







PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック