忍者ブログ
バイオリン協奏曲はアートな心を育む、バイオリン協奏曲を聴いて芸術家への道?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオリン協奏曲ってなんか雰囲気怖い気がするんだけど。



っていうのも、私が流行の曲ばっかり聴いてて、バイオリン協奏曲みたいになんかスゴイ人が聴くようなのって勝手にビビっちゃってるんだよね。



すっごい高級スーツ着てる人が、高級レストランでバイオリン協奏曲を聴くってイメージ。



なんかこういうイメージしか持てない私が悪い気するけど。







んー、やっぱ私には難しいわ。



けど怖いってより、バイオリン協奏曲の似会う女になりたいな、とはちょっと、思ったり。







【協賛サイト】

ほうれんそうの日記





【参考情報】

◆バイオリンのついて 大学のオーケストラに入ろうと思っています。 小さい頃鈴木メ...◆



バイオリンのついて



大学のオーケストラに入ろうと思っています。



小さい頃鈴木メソード?という英才教育の音楽教室に通っていて

幼稚園年中くらいから、小学校中学年くらいまでやってました。

しかし、真面目な生徒じゃなかったので

きらきら星から、教本第四巻の途中(ザイツ 協奏曲第5番第3楽章)くらいまででした。

しかも、ビブラートを習う前に止めてしまいました。

ポジション移動は習いました。



それからはピアノを習いましたが、

これも中途半端で・・楽譜も読めずじまいです。

ただ、即興演奏は少し出来ます。



また、小さいバイオリンしか弾いた事がなく、

4/4のものを弾いた事がありません。

でも、習ったものは覚えていると思います。



これでも、一応経験者だと言えますか?

未経験者でも募集してますとあるのですが、

私は2年なので、足手まといにならないか、ついていけるか不安です。





- 回答 -

大学オケにもピンからきりまであるので、レベルの高いオケではまず無理ですね。

レベルの高いオケのヴァイオリン奏者は、子供の頃から10年はやっていて、鈴木の教本は当然卒業どころか、音大に入れるレベルでも音楽家になるつもりはないから、音大でなく普通の大学にした、というレベルがごろごろしています。

一般に市民オケでも、ザイツではレベルの低いオケでぎりぎり入れてもらえる程度でしょう。オケ曲を弾くには、ザイツレベルではかなり苦しいと思います。セカンドでひっそり弾いてやっとついていけるかどうかでしょう。



大学オケといっても、初心者ばかりのレベルの低いオケもあります。ロマン派以降の交響曲が演奏できないようなオケで、一口にいえば、スコアどおりの演奏ができず、事実上、簡単にアレンジした合奏やクラシックでない簡単な曲を弾くオケという感じです。

そういうところなら案外「弾けるほう」として採用されるでしょう。



どのオケにコンタクトをとるにしても、ザイツレベルなら、「初心者です」と言っておくのが無難です。「経験者」と自称するなら、少なくとも鈴木の教本卒業以上で、合奏経験(オケまたは室内楽)がある場合です。

自分がついていけるかどうかは、そのオケで自分が真ん中くらいの実力だろうというところでしょう。あなたが居心地よく過ごせるのは、上手いほうから1/3くらいまでに自分が入れるようなところでしょう。

入りたいオケの見学をしたり、演奏会を聴いたりして、よく考えてください。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)







PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック