×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイオリン協奏曲なんて名前聞いただけで次元違うって感じ!
だってオレ普段音楽すら聴かないし、最近の流行の曲だってなんにもわかんないし!
バイオリン協奏曲知らないってのはオレはむしろ当然ていうか、流行の曲くらい知ってろっていうか。
……で、バイオリン協奏曲ってどんな感じなの?
おー、なんだろ、CMとかで聞く音楽よりバイオリン協奏曲の方がいいじゃん。
あれ、オレって通?
【協賛サイト】
チューリップの日記
【参考情報】
◆ビオラの曲を教えてください! ビオラを習い始めてとても興奮していたのですが、 ...◆
ビオラの曲を教えてください!
ビオラを習い始めてとても興奮していたのですが、
やはりバイオリンやチェロは数々の名曲があるのに対し
ビオラの名作!という曲が思い浮かばないので
少し興奮が冷め気味です。
どうかビオラがソロパートや主旋律になる箇所がある曲を教えてください!
- 回答 -
Viola好きのおじさんです。(今は、自分では合唱、声楽で、Viola演奏は聴くのみですが。。。)
私の好みの曲で、いくつかご紹介させて頂きます。
youtubeのリンクは、お気に入りの演奏で選んだわけではなく、適当に貼っていますが、少し聴いてみて、気に入った曲があれば、CDをお求めになることをお勧め致します。
私は、イタリアカルテットの演奏でドヴォルザークの「アメリカ」のLPを聴いてViolaを選び、Viola初心者の頃、テレマンのヴィオラ協奏曲やモーツァルトのVnとVlaの2重奏曲の楽譜を買い求めて練習したものです。
その後、モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラの為の協奏交響曲Es-durでは、オケのヴィオラ弾きとして演奏会に参加しましたが、ステージ上で聴くソリストの素晴らしいVlaソロの音色に感動したものです。
ドボルザーク 弦楽四重奏曲 「アメリカ」 第一楽章の冒頭から、ビオラが主旋律を奏でます。
http://www.youtube.com/watch?v=RMA63dpOTKM&feature=related
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 2楽章は、ビオラが美味しいメロディーを担当する部分があり、お気に入りです。
http://www.youtube.com/watch?v=0Cd-MzJ6nLo
ベートーヴェン 交響曲第7番 この曲でも、2楽章は、ビオラが美味しいメロディーを担当する部分があり、お気に入りです。
http://www.youtube.com/watch?v=Yz4rXnwxKG4
モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラの為の協奏交響曲Es-dur ヴィオラのみによるソロの協奏曲ではないですが、ヴィオラはヴァイオリンと対等に重要なソロを奏でます。
http://www.youtube.com/watch?v=czso4E39SE8&feature=&p=DF8C392F88D6E...
http://www.youtube.com/watch?v=_wJTQSo-NDk&feature=related
モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラの為の2重奏曲G-dur K. 423
http://www.youtube.com/watch?v=EZW86xrFqes&feature=related
その他、
テレマン 「ヴィオラ協奏曲G-dur」
http://www.youtube.com/watch?v=SoXlXjanGuk&feature=related
ブラームス 「ビオラ ソナタ第1ヘ短調、第2番ホ長調」 もともとは、クラリネットのために書かれた作品だそうですが、ヴィオラで演奏される事が多い曲です。
マックス・レーガー 「3つの無伴奏ビオラ組曲 作品131」
ヒンデミット 「3曲のビオラソナタと4曲の無伴奏ビオラソナタ」
ショスタコーヴィッチ 「ビオラソナタ ハ長調 作品147」
など。
余談ですが、先日とある図書館で借りたCDに、今井信子さんがバッハの無伴奏のシャコンヌをヴィオラソロで演奏されているのを借りました。またヴィオラのみによる合奏(四重奏)でのシャコンヌも入ってました。ぜひ聴いてみてください。ヴァイオリンとはまた違った味わい、深み、渋み、色気を感じました。昨年の武生国際音楽祭の機会に生で今井信子さんらによるバッハ「シャコンヌ」のViola合奏を聴きました。とても感激しました。
Violaの練習、ぜひとも頑張って続けて下さい!
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
だってオレ普段音楽すら聴かないし、最近の流行の曲だってなんにもわかんないし!
バイオリン協奏曲知らないってのはオレはむしろ当然ていうか、流行の曲くらい知ってろっていうか。
……で、バイオリン協奏曲ってどんな感じなの?
おー、なんだろ、CMとかで聞く音楽よりバイオリン協奏曲の方がいいじゃん。
あれ、オレって通?
【協賛サイト】
チューリップの日記
【参考情報】
◆ビオラの曲を教えてください! ビオラを習い始めてとても興奮していたのですが、 ...◆
ビオラの曲を教えてください!
ビオラを習い始めてとても興奮していたのですが、
やはりバイオリンやチェロは数々の名曲があるのに対し
ビオラの名作!という曲が思い浮かばないので
少し興奮が冷め気味です。
どうかビオラがソロパートや主旋律になる箇所がある曲を教えてください!
- 回答 -
Viola好きのおじさんです。(今は、自分では合唱、声楽で、Viola演奏は聴くのみですが。。。)
私の好みの曲で、いくつかご紹介させて頂きます。
youtubeのリンクは、お気に入りの演奏で選んだわけではなく、適当に貼っていますが、少し聴いてみて、気に入った曲があれば、CDをお求めになることをお勧め致します。
私は、イタリアカルテットの演奏でドヴォルザークの「アメリカ」のLPを聴いてViolaを選び、Viola初心者の頃、テレマンのヴィオラ協奏曲やモーツァルトのVnとVlaの2重奏曲の楽譜を買い求めて練習したものです。
その後、モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラの為の協奏交響曲Es-durでは、オケのヴィオラ弾きとして演奏会に参加しましたが、ステージ上で聴くソリストの素晴らしいVlaソロの音色に感動したものです。
ドボルザーク 弦楽四重奏曲 「アメリカ」 第一楽章の冒頭から、ビオラが主旋律を奏でます。
http://www.youtube.com/watch?v=RMA63dpOTKM&feature=related
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 2楽章は、ビオラが美味しいメロディーを担当する部分があり、お気に入りです。
http://www.youtube.com/watch?v=0Cd-MzJ6nLo
ベートーヴェン 交響曲第7番 この曲でも、2楽章は、ビオラが美味しいメロディーを担当する部分があり、お気に入りです。
http://www.youtube.com/watch?v=Yz4rXnwxKG4
モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラの為の協奏交響曲Es-dur ヴィオラのみによるソロの協奏曲ではないですが、ヴィオラはヴァイオリンと対等に重要なソロを奏でます。
http://www.youtube.com/watch?v=czso4E39SE8&feature=&p=DF8C392F88D6E...
http://www.youtube.com/watch?v=_wJTQSo-NDk&feature=related
モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラの為の2重奏曲G-dur K. 423
http://www.youtube.com/watch?v=EZW86xrFqes&feature=related
その他、
テレマン 「ヴィオラ協奏曲G-dur」
http://www.youtube.com/watch?v=SoXlXjanGuk&feature=related
ブラームス 「ビオラ ソナタ第1ヘ短調、第2番ホ長調」 もともとは、クラリネットのために書かれた作品だそうですが、ヴィオラで演奏される事が多い曲です。
マックス・レーガー 「3つの無伴奏ビオラ組曲 作品131」
ヒンデミット 「3曲のビオラソナタと4曲の無伴奏ビオラソナタ」
ショスタコーヴィッチ 「ビオラソナタ ハ長調 作品147」
など。
余談ですが、先日とある図書館で借りたCDに、今井信子さんがバッハの無伴奏のシャコンヌをヴィオラソロで演奏されているのを借りました。またヴィオラのみによる合奏(四重奏)でのシャコンヌも入ってました。ぜひ聴いてみてください。ヴァイオリンとはまた違った味わい、深み、渋み、色気を感じました。昨年の武生国際音楽祭の機会に生で今井信子さんらによるバッハ「シャコンヌ」のViola合奏を聴きました。とても感激しました。
Violaの練習、ぜひとも頑張って続けて下さい!
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック