忍者ブログ
バイオリン協奏曲はアートな心を育む、バイオリン協奏曲を聴いて芸術家への道?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオリン協奏曲との出会いは幼少の頃でした。



父親が好きでバイオリン協奏曲のいくつかの有名な曲をレコードで聞いていました。



毎日でしたかね。



バイオリン協奏曲を聴く事で、今のわたしの音楽的センスは決定づけられました。



バイオリン協奏曲に限らず、今はクラシック全般を聴きますが、



原点はバイオリン協奏曲なのです。



高名ですから、ありふれているかもしれませんが・・・。







こういうオーソドックスに動画を楽しめるものがありますので、アップしていきます。







【協賛サイト】

りんごの日記





【参考情報】

◆ベートーベンのバイオリン協奏曲 ニ長調のCDを買いたいのですが、どれがいいか迷...◆



ベートーベンのバイオリン協奏曲 ニ長調のCDを買いたいのですが、どれがいいか迷ってます。

私の好きなバイオリンの音は渡辺茂夫とか、パールマンとか、千住真理子とかしっかりした感じです。高嶋ちさことか五嶋みどりのような性格だけど、キンキンする音はあまり好きではありません。



どれのCDがいいか分からないので、教えてください。おねがいします!





- 回答 -

私ならパールマンがオススメですね。

パールマンはどの演奏も非常に優等生的って言うか堅実ですよね、それがベートーベンのVCにはよく合っていると思います。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)







PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック