忍者ブログ
バイオリン協奏曲はアートな心を育む、バイオリン協奏曲を聴いて芸術家への道?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオリン協奏曲の効能は、わたしにとってたくさんあります。



クラシック全般に言えるかもですけど、やっぱりくつろげるのが1番。



時間をかけて聴けば聴くほど、手足を伸ばして森林浴をしたような気分になります。



そんなわけで、わたしはバイオリン協奏曲を自宅でヘビーローテーションでかけています。



とりあえずどんなものか、また動画を見てみましょうか。







どうですか、バイオリン協奏曲を聴くと精神が落ち着いてきますよね!



同じような効果があるものとしてはヒーリングとかありますが、



バイオリン協奏曲ほどの力ってなんか無いような気がするんですよね。



人生、この先で、バイオリン協奏曲のような音楽に出会うことはできるんでしょうか。



そういう日が来そうな気がしないでもないですね。







【協賛サイト】

佐々木希厳選動画集





【参考情報】

◆バイオリンもギターみたいに弾きたい曲を何曲細かく解説したDVDて発売してない...◆



バイオリンもギターみたいに弾きたい曲を何曲細かく解説したDVDて発売してないでしょうか?





- 回答 -

あまりみたことないですね。



コンチェルトなどは、大演奏家のDVDなどをみて自分で研究し、考え、盗める技術は盗み、また参考にします。



そういうところにお金をかけられるのでしたら(DVDとか)、1レッスン3000とか4000円でやってくれる先生を探したほうが、いいですよ。



1レッスン単位でしたらふた月に1回とかでもいいので、経済的にも苦しくないと思います。ちょっと外食するのを何回か抑えればすむ金額ですよね。模範のDVDを見て研究するよりも、はるかに大きな物が得られます!



私にも、月に1回だけレッスンしてほしいというお弟子さんも数人いますよ。だいたいそういう方は多忙だったり、金銭的に厳しいが、どうしても弾きたいので、、といった方ですので、大きな金額もいただきません。



そんな先生、必ず居るはずですからどなたかに紹介してもらうか、探しましょう!



なお、追記ですが、



江藤俊哉先生の、レッスンシリーズといった感じの教本で、有名な協奏曲の楽譜は出てたと思います。譜面に、まるでレッスンに通って書き込んでいただいたような注意書きがたくさんしてあります。



ヴァイオリンの場合は、ギター以上に微妙なニュアンスや繊細な力加減のコントロールが必要になりますので、解説DVDみたいなものでは伝えきれないと思います。

また、人によって体格や腕、指の長さも皆違いますので、その人に合ったレッスンが必要になります。ギターでも、単純にFコードがキツイという人もいれば、難なくこなす人だっています。



あなたのご都合に合わせてもらえる先生が見つかるといいですね!



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック