×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイオリン協奏曲が目覚めを心地よくしてくれます。
朝、バイオリン協奏曲が鳴るように音楽プレーヤーをセットしているので。
朝に聴くと、格別です。
バイオリン協奏曲がいいのです。
他のクラシックではだめです。
逆に眠る時にはこの人、というのもあります。
バイオリン協奏曲が一番よく聴けるのは朝です。
もしかしてバイオリン協奏曲は朝が好きだったとか?
まあ↓みたいにいろんな曲があるんですけどね。
とても良いですね。
わたしは、コーヒーがほしくなります!
【協賛サイト】
シュンヤは今が旬!日記
【参考情報】
◆オーケストラやバイオリン詳しい方に質問です。 僕はピアノを少し習っていた程度...◆
オーケストラやバイオリン詳しい方に質問です。
僕はピアノを少し習っていた程度なので、説明が不正確かもしれませんが、すみません。
この前、メンデルスゾーン バイオリン協奏曲という曲を聴きました。
この曲はCDでも聴いたことがあるのですが、疑問点がありました。
第一楽章で、ソロのバイオリンがベースになる音を長らく弾いていて、笛がメロディを吹いているところがあります。
バイオリンは弓を弦に擦って音を出しますよね。ある方向に動かし始めて、その後、反対方向に弓を動かしたら、音が途切れませんか?
口笛で息を吸う口笛ができる人で言えば、同じ音を続ける場合、息を持たすにも限界があるので、息を吐く口笛から吸うのに切り替えるとどうしても途切れる。
だからこの部分は、かなりゆっくり弓を動かして時間を稼いでいるのかと勝手に思っていました。
が……
一瞬のことでしたが、弓の動かす方向がかわったように俺には見えたのです。
でも、音がブチ切れるようには聴こえなかった。音色が少し変わった位の程度に聴こえました。
なぜだろうか。目と耳が矛盾し、狐に摘ままれた感じで気持ち悪いです。
映画で言えば、途中でカット割があるのにワンシーンワンカットと思い込んだということになる、
かなりショボい、俺は。
少し悲しくなり、帰りにタワレコで楽譜を立ち読みしたら、思った通り全音符がタイで幾つも幾つも繋がってました。
〇⌒〇⌒〇みたいな[⌒は逆です]。幾つ○か忘れてしまったけど、かなり多数でした。
ピアノでは幾らペダルを使っても無理ぽーな感じ。これは途切れてはダメってことじゃないかのか。
俺の見間違えだったら、尚更落ち込む……orz
解明できる方、何でもよいので教えてくださいm(_ _)m
- 回答 -
バイオリンの弓使いの話ですが。。。
これは、ロングトーンの技法だけに限らないのですが、
弓が「上下(前後)」運動という「直線運動」だと、思ってませんか?
正確には、「★円(だ円)」運動をしています。
これは、上下の反転時、手首で回転させているので、素人の人には、わからない、気が付かないのでしょう。
中・上級者では、これができるので、「音」は、ほとんど切れません。
ちなみに、バイオリンやってました。。。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
朝、バイオリン協奏曲が鳴るように音楽プレーヤーをセットしているので。
朝に聴くと、格別です。
バイオリン協奏曲がいいのです。
他のクラシックではだめです。
逆に眠る時にはこの人、というのもあります。
バイオリン協奏曲が一番よく聴けるのは朝です。
もしかしてバイオリン協奏曲は朝が好きだったとか?
まあ↓みたいにいろんな曲があるんですけどね。
とても良いですね。
わたしは、コーヒーがほしくなります!
【協賛サイト】
シュンヤは今が旬!日記
【参考情報】
◆オーケストラやバイオリン詳しい方に質問です。 僕はピアノを少し習っていた程度...◆
オーケストラやバイオリン詳しい方に質問です。
僕はピアノを少し習っていた程度なので、説明が不正確かもしれませんが、すみません。
この前、メンデルスゾーン バイオリン協奏曲という曲を聴きました。
この曲はCDでも聴いたことがあるのですが、疑問点がありました。
第一楽章で、ソロのバイオリンがベースになる音を長らく弾いていて、笛がメロディを吹いているところがあります。
バイオリンは弓を弦に擦って音を出しますよね。ある方向に動かし始めて、その後、反対方向に弓を動かしたら、音が途切れませんか?
口笛で息を吸う口笛ができる人で言えば、同じ音を続ける場合、息を持たすにも限界があるので、息を吐く口笛から吸うのに切り替えるとどうしても途切れる。
だからこの部分は、かなりゆっくり弓を動かして時間を稼いでいるのかと勝手に思っていました。
が……
一瞬のことでしたが、弓の動かす方向がかわったように俺には見えたのです。
でも、音がブチ切れるようには聴こえなかった。音色が少し変わった位の程度に聴こえました。
なぜだろうか。目と耳が矛盾し、狐に摘ままれた感じで気持ち悪いです。
映画で言えば、途中でカット割があるのにワンシーンワンカットと思い込んだということになる、
かなりショボい、俺は。
少し悲しくなり、帰りにタワレコで楽譜を立ち読みしたら、思った通り全音符がタイで幾つも幾つも繋がってました。
〇⌒〇⌒〇みたいな[⌒は逆です]。幾つ○か忘れてしまったけど、かなり多数でした。
ピアノでは幾らペダルを使っても無理ぽーな感じ。これは途切れてはダメってことじゃないかのか。
俺の見間違えだったら、尚更落ち込む……orz
解明できる方、何でもよいので教えてくださいm(_ _)m
- 回答 -
バイオリンの弓使いの話ですが。。。
これは、ロングトーンの技法だけに限らないのですが、
弓が「上下(前後)」運動という「直線運動」だと、思ってませんか?
正確には、「★円(だ円)」運動をしています。
これは、上下の反転時、手首で回転させているので、素人の人には、わからない、気が付かないのでしょう。
中・上級者では、これができるので、「音」は、ほとんど切れません。
ちなみに、バイオリンやってました。。。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック