忍者ブログ
バイオリン協奏曲はアートな心を育む、バイオリン協奏曲を聴いて芸術家への道?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオリン協奏曲を聴くと、心が落ち着くって言うと変ですか?



僕の車内は、いつだってバイオリン協奏曲が流れていますよ。



自分で言うのもなんですが、僕の愛車は自慢の相棒です。



そんな相棒とともにバイオリン協奏曲を耳にするなんて、ステキじゃありませんか?







そう、この音色。バイオリン協奏曲はやっぱり、愛車のなかで聴くのが一番。



恋人と聴くのは、その後で。



僕にとっては、愛車との時間が優先さ。







【協賛サイト】

ひまわりの日記





【参考情報】

◆日本人作曲家の作品で 日本人作曲家の管弦楽曲および器楽曲の作品で、 皆さん...◆



日本人作曲家の作品で

日本人作曲家の管弦楽曲および器楽曲の作品で、

皆さんが好きな作品を教えてください。



ちなみに私が好きな作品は

『日本太鼓とオーケストラのための「モノ・プリズム」』(石井眞木)

『交響曲ト調』(林光)

『ピアノ協奏曲第一番』(松村禎三)

『ピアノ協奏曲』(矢代秋雄)

『プレアデス舞曲集』(吉松隆)

です。





- 回答 -

諸井三郎 交響曲第三番

柴田南雄 「交響曲 ゆく河の流れは絶えずして」

三善晃 バイオリンソナタ レクイエム三部作

黛敏郎 涅槃交響曲 オペラ「金閣寺」

団(正しい字が出ない)伊久磨 カンタータ「岬の墓」(これは合唱曲だから、番外かな)

矢代秋雄 ピアノソナタ ピアノ協奏曲 交響曲 チェロ協奏曲

別宮貞雄 交響曲

伊福部昭 カンタータ「釈迦」(もしかしたら曲名がまちがってるかも)

芥川也寸志 エローラシンフォニー

そして、

武満徹 の すべて (これも番外になるけれど「死んだ男の残したものは」)



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)





PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック