忍者ブログ
バイオリン協奏曲はアートな心を育む、バイオリン協奏曲を聴いて芸術家への道?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオリン協奏曲のコンサートに行きたいです。



やはりバイオリン協奏曲をCDなどを利用しスピーカーで聴くのと、生演奏で聴くのとでは雲泥の差があるのです。



特にほどよい大きさのホールで、エコーがかかっていると、もう。



バイオリン協奏曲はどんな風に古い時代に演奏されていたのでしょうか。



どんな場所でバイオリン協奏曲は奏でられたのでしょう?



とりあえず今日の動画です。







なんとも、良い曲ですね。



でも、もしも行けるなら、バイオリン協奏曲の生きた時代に行って聴いてみたいものです。







【協賛サイト】

竜彦と埼玉の日常





【参考情報】

◆NHKの番組、名曲探偵アマデウスで、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が放...◆



NHKの番組、名曲探偵アマデウスで、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が放映されました。

その中で、番組の最初と最後の所で、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲でない、ヴァイオリンの曲が流れていました。その曲の題名と作曲家を教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに、番組冒頭のモーツアルトのアイネクライネナハトムジークではなく、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の第2楽章でもありません。宜しくお願い致します。





- 回答 -

ラストシーンなら、コレルリのバイオリンソナタ第12番ニ短調「ラ・フォリア」か何かがアレンジされた曲だと思います。

色々アレンジされている有名な曲です。代表的なのは盗作の名人(?)失礼、他人のテーマを変奏曲などに良くアレンジしていたブラームスですね。弦楽六重奏曲第1番の第2楽章のテーマの原曲もこのコレルリの曲です。



http://www.youtube.com/watch?v=tYTfnYHXQpA&feature=related



http://www.youtube.com/watch?v=YOTHiagFhqk&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=4roZznLW1P0&feature=related



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)







PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック