忍者ブログ
バイオリン協奏曲はアートな心を育む、バイオリン協奏曲を聴いて芸術家への道?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオリン協奏曲が目覚めを心地よくしてくれます。



朝、バイオリン協奏曲が鳴るように音楽プレーヤーをセットしているので。



朝に聴くと、格別です。



バイオリン協奏曲がいいのです。



他のクラシックではだめです。



逆に眠る時にはこの人、というのもあります。



バイオリン協奏曲が一番よく聴けるのは朝です。



もしかしてバイオリン協奏曲は朝が好きだったとか?



まあ↓みたいにいろんな曲があるんですけどね。







とても良いですね。



わたしは、コーヒーがほしくなります!







【協賛サイト】

大塚の日記





【参考情報】

◆バイオリン・・・チェロ 私は今バイオリンをやっています。 (現在中2) ...◆



バイオリン・・・チェロ

私は今バイオリンをやっています。



(現在中2)



6年生で小学校を転校し、

それからチェロを始めました。



不快に思われる方がいたら申し訳ございませんが、

けっこううまい方で、

(ピアノをやっててリズム感があったので)

先生などにもほめられたりしました。



そして中2になり、

バイオリンを始めました。

理由は、

☆部活をやめ、なにか夢中になれるものが欲しかったから

☆弦楽器が好きだから

☆あるバイオリニストさんにあこがれて。



高校に入ったら、弦楽部に入ろうと思います!!



そこで、

バイオリン、チェロ・・・

どっちにしようか迷っています。



やっぱりチェロをやっていたこともあり、

チェロがとても好きなんです。

チェロを弾いてるという話を聞くと、

ちょっぴりうらやましかったり。



でもバイオリンは楽器も買ってもらい

(ピグマリウスという全部合わせて30万ぐらいした気が。)

習っているので、

やっぱりチェロはやるべきではないですか?



バイオリンもとっても好きです!!

ただ部活となると、

バイオリンは人数が多いですよね。



人数が多いのが苦手なんです。私。

人間関係とかも不安だし・・・。

それがなければ全然okなのですが。



カルテットとかなら問題なしなのですが。

部活となると、

ちょっと・・・って感じで。



小学校の時のファーストバイオリンパートに、

あまりいいイメージがなくて笑



あと、伴奏~たまにソロぐらいが好きなので。



どのパートが私には向いていますかね?



回答お待ちしています(^^)





- 回答 -

僕はジュニアオーケストラでコンサートマスターをやってます。

なので、その経験もあわせて回答してみますね。



バイオリンはやはりオーケストラでは花形な気がします。音色も派手ですし。特にファーストバイオリンはメロディを高らかにうたいたい人にはおすすめですね。逆に、セカンドは、曲によりますが、伴奏とメロディの比率が大体1:1~2:3ぐらいなので質問者さんでも大丈夫かもしれませんよ。また、人数が多いと逆に色んな人がいて仲良くなれることもあります。



チェロは、イメージとしては伴奏な感じがあると思いますが、実は大事なメロディを受け持っていることも多いです。音色も、バイオリンにはない深みがあってきれいですよね。それに、中学、高校といったレベルではやってる人も多くは無いので、確実に出番があると思いますよ。



あと、無理かもしれませんが、伴奏が好きならビオラもいいかもです。ビオラはホントにやってるひとが少ないから、重宝されます。



一度、交響曲のCDを買って聴いてみたり、楽器屋に行ってスコアを見てみたりするのもいいかもしれません。



おすすめの曲は、チャイコフスキーの5番、ドボルザークの9番、リムスキーコルサコフのシェヘラザードです。



ちなみに、バイオリンの曲で僕がすきなのは、ブラームスの協奏曲、ヴィヴァルディの四季の夏、イザイの無伴奏バイオリンソナタ第三番バラードなどです。一回聴いてみてください。



ちょっとでも助けになれば幸いです。でも、どっちの楽器も魅力的ですから、どんな選択をしても後悔することはないと思いますよ。大事なのは音楽が好きだと思える気持ちです。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)





PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック