×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイオリン協奏曲と一口にいっても、その曲はたくさん。
バイオリン協奏曲を命題としている演奏者もかなりたくさんいます。
バイオリン協奏曲の演奏では定番の人もやっぱりいます。
そういう人は大抵レコード時代に活躍した人です。
最近はクラシックも大衆化してきたので、バイオリン協奏曲のありがたみも何となく薄れて来ている。
そういう時に演奏者でバイオリン協奏曲を選び聴くというのは重要なファクターともなるのですね。
さて、動画紹介です!
今回のセレクション、どうでしょうか?
引き続きいろんな動画を集めていきます。
【協賛サイト】
登別に行きたい!地名で動画検索できます。
【参考情報】
◆去年から新しいアマオケに入団してバイオリンを弾いています。 先日ピアノ協奏曲の...◆
去年から新しいアマオケに入団してバイオリンを弾いています。
先日ピアノ協奏曲のソリストが来ました。
演奏会は秋なのにやけに早いなぁ思っていたら、その答えがわかりました。
ピアニストさんは、普段はこのオケでフルートを吹いてる方らしいのです。
なぜピアニストとして抜擢されたかは、フルート以外に、ピアノの先生として子供たちに教えてるという一面があるかららしいのですが、しかし、音大出ではないです。
指揮者さんが同じフルートで、このソリストさんの先生らしくだからピアノソロをやらせたみたいですが…
しかし先日のソリストとの合わせは、非常にひどいものでした。
まず、細かい音が全然弾けません。入るタイミングを忘れる、左手が弾けない、オケを聴いていない、オケが合わせている、とにかく技術がまるでありません…
ピアノが弾けない私でもわかります。これでは秋の本番には間に合わないって。
私は今まで、二回ほど、他のオケでピアノ協奏曲の経験がありますが、ソリストと合わせる時はすでにレベルが高いものでした。
私が今まで恵まれていたんでしょうか?
とにかく、一回目の合わせとしては、レベルが低く、大ショックでした。
指揮者さんの生徒さんですから、なあなあのオケなのかなぁ、失敗したかなぁと思っています…
いくらアマオケとはいえ、お客さんからお金をとれるレベルとは思えません。
今までアマオケで弾いてきた方にお聞きしたいのですが、こんな経験はありますか?
音大出にこだわるわけではありませんが、普段おそらく協奏曲を何もやらないレベルの人をソリストに迎えるものでしょうか?
そもそもテクニックがなさすぎます…
こちらはソリストが来ると思って必死で練習したのに、大ショックでした。これでは、ベートーベンに失礼です(
- 回答 -
本番が秋だというのに、何を今頃から上から目線で、こんなところでいい気になってこんな書き込みをしているのかな~~
というのが読んだ感想。
あなたがベートーヴェンに失礼じゃなく、お客さんからお金を取れる演奏ができると自負するなら、そんなアマオケを辞めてプロになればいいんですよ。
>>そもそもテクニックがなさすぎます…
と言われても、こっちは誰も実際にその人の演奏を聴いてないんだから、知らねえよ!
としか言えません。
あなたが所属しているオーケストラの問題ですから、オーケストラの幹部の人たちにまずは言うことが常識と思います。
ここでこんな質問文を読まされても、世界中の人は何も出来ないし呆れるだけです。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
バイオリン協奏曲を命題としている演奏者もかなりたくさんいます。
バイオリン協奏曲の演奏では定番の人もやっぱりいます。
そういう人は大抵レコード時代に活躍した人です。
最近はクラシックも大衆化してきたので、バイオリン協奏曲のありがたみも何となく薄れて来ている。
そういう時に演奏者でバイオリン協奏曲を選び聴くというのは重要なファクターともなるのですね。
さて、動画紹介です!
今回のセレクション、どうでしょうか?
引き続きいろんな動画を集めていきます。
【協賛サイト】
登別に行きたい!地名で動画検索できます。
【参考情報】
◆去年から新しいアマオケに入団してバイオリンを弾いています。 先日ピアノ協奏曲の...◆
去年から新しいアマオケに入団してバイオリンを弾いています。
先日ピアノ協奏曲のソリストが来ました。
演奏会は秋なのにやけに早いなぁ思っていたら、その答えがわかりました。
ピアニストさんは、普段はこのオケでフルートを吹いてる方らしいのです。
なぜピアニストとして抜擢されたかは、フルート以外に、ピアノの先生として子供たちに教えてるという一面があるかららしいのですが、しかし、音大出ではないです。
指揮者さんが同じフルートで、このソリストさんの先生らしくだからピアノソロをやらせたみたいですが…
しかし先日のソリストとの合わせは、非常にひどいものでした。
まず、細かい音が全然弾けません。入るタイミングを忘れる、左手が弾けない、オケを聴いていない、オケが合わせている、とにかく技術がまるでありません…
ピアノが弾けない私でもわかります。これでは秋の本番には間に合わないって。
私は今まで、二回ほど、他のオケでピアノ協奏曲の経験がありますが、ソリストと合わせる時はすでにレベルが高いものでした。
私が今まで恵まれていたんでしょうか?
とにかく、一回目の合わせとしては、レベルが低く、大ショックでした。
指揮者さんの生徒さんですから、なあなあのオケなのかなぁ、失敗したかなぁと思っています…
いくらアマオケとはいえ、お客さんからお金をとれるレベルとは思えません。
今までアマオケで弾いてきた方にお聞きしたいのですが、こんな経験はありますか?
音大出にこだわるわけではありませんが、普段おそらく協奏曲を何もやらないレベルの人をソリストに迎えるものでしょうか?
そもそもテクニックがなさすぎます…
こちらはソリストが来ると思って必死で練習したのに、大ショックでした。これでは、ベートーベンに失礼です(
- 回答 -
本番が秋だというのに、何を今頃から上から目線で、こんなところでいい気になってこんな書き込みをしているのかな~~
というのが読んだ感想。
あなたがベートーヴェンに失礼じゃなく、お客さんからお金を取れる演奏ができると自負するなら、そんなアマオケを辞めてプロになればいいんですよ。
>>そもそもテクニックがなさすぎます…
と言われても、こっちは誰も実際にその人の演奏を聴いてないんだから、知らねえよ!
としか言えません。
あなたが所属しているオーケストラの問題ですから、オーケストラの幹部の人たちにまずは言うことが常識と思います。
ここでこんな質問文を読まされても、世界中の人は何も出来ないし呆れるだけです。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック