忍者ブログ
バイオリン協奏曲はアートな心を育む、バイオリン協奏曲を聴いて芸術家への道?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バイオリン協奏曲を聴くと、心が落ち着くって言うと変ですか?



僕の車内は、いつだってバイオリン協奏曲が流れていますよ。



自分で言うのもなんですが、僕の愛車は自慢の相棒です。



そんな相棒とともにバイオリン協奏曲を耳にするなんて、ステキじゃありませんか?







そう、この音色。バイオリン協奏曲はやっぱり、愛車のなかで聴くのが一番。



恋人と聴くのは、その後で。



僕にとっては、愛車との時間が優先さ。







【協賛サイト】

グリーンの日記





【参考情報】

◆以前バイオリンで聞いたことのある曲です。曲名を教えてください。 確か4つの楽章...◆



以前バイオリンで聞いたことのある曲です。曲名を教えてください。

確か4つの楽章からなる曲で、おそらく誰かのバイオリン協奏曲だとは思うのですが、曲名が思い出せません。

第一楽章の始めが



レ〜シ(♭)〜〜ラソ〜ファ(#)ソ〜〜 レ〜ド〜・シ(♭)ラ〜シ(♭)ソファ(#)〜レ〜〜



から始まり、最初のシ(♭)は一番始めのレより高い?キーのシで、二回目のレの次からの音は全て低い段階の音になります。

(最後のレも、最初のレより一オクターブ低いレです)

わかりづらくてすみません、「〜」の長さは一応その音を伸ばす拍数に合わせています。「〜・」は一拍とちょっと(支部給付+八分休符?)の意味です。

一応解る範囲で音階を書いておきます。もしわかったという方がいらっしゃれば曲名を教えてくださると幸いです。すごくいい曲だったので…



レ〜シ(♭)〜〜ラソ〜ファ(#)ソ〜〜 レ〜ド〜・シ(♭)ラ〜シ(♭)ソファ(#)〜レ〜〜

レ〜ラ〜・ドド〜シ(♭)ラシ(♭)〜ミ〜ミ〜ファ(#)ソド〜ファ〜ファ〜ソラレ〜ソ〜ソ〜〜〜

シ(♭)ララ〜〜〜ソファファ〜ミレレ〜・ド(ドとレのトリル)〜・レレ〜〜





- 回答 -

エックレスのソナタト短調第一楽章だと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=PxBJ7s1HXGc



バロックの作品ですね。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)





PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック