×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイオリン協奏曲との出会いは幼少の頃でした。
父親が好きでバイオリン協奏曲のいくつかの有名な曲をレコードで聞いていました。
毎日でしたかね。
バイオリン協奏曲を聴く事で、今のわたしの音楽的センスは決定づけられました。
バイオリン協奏曲に限らず、今はクラシック全般を聴きますが、
原点はバイオリン協奏曲なのです。
高名ですから、ありふれているかもしれませんが・・・。
こういうオーソドックスに動画を楽しめるものがありますので、アップしていきます。
【協賛サイト】
沖縄は今日も晴れてる日記
【参考情報】
◆弦楽器で短調のバロックのオススメ曲を教えてください。 ヘンデルやバッハよりビバ...◆
弦楽器で短調のバロックのオススメ曲を教えてください。
ヘンデルやバッハよりビバルディのほうが好きなことが多いです。
テンポ早めで、深みがあってカッコイイのが好きです。
バッハの二つのバイオリンのための協奏曲や、ラフォリア、ビバルディのコンチェルトニ短調(マイナーですが今一番好き)が好きです。
よろしくお願いします。
- 回答 -
つまり、イタリアものが好き、ということでしょうか。
おすすめなのは、フランチェスコ・ドゥランテの「協奏曲ト短調」です。youtubeではこれ
http://www.youtube.com/watch?v=Bhf1RxQ20Tw
が聞けますが、ぜひイル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏で聞いてください。
あと、フランスですが、女流作曲家エリザベート・クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲールのヴァイオリンソナタ1番は、非常に深みがあってかっこいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=GxdJHFbPVwE&NR=1
ドイツからは、ヨハン・パッヘルベルの「パルティータ4番」はいかがでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=ZeL8xBwptmM&feature=related
テレマンの「パリ四重奏曲12番」も、フルートも入っていますがおすすめです。
http://www.youtube.com/watch?v=b_qutnEe_DM
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
父親が好きでバイオリン協奏曲のいくつかの有名な曲をレコードで聞いていました。
毎日でしたかね。
バイオリン協奏曲を聴く事で、今のわたしの音楽的センスは決定づけられました。
バイオリン協奏曲に限らず、今はクラシック全般を聴きますが、
原点はバイオリン協奏曲なのです。
高名ですから、ありふれているかもしれませんが・・・。
こういうオーソドックスに動画を楽しめるものがありますので、アップしていきます。
【協賛サイト】
沖縄は今日も晴れてる日記
【参考情報】
◆弦楽器で短調のバロックのオススメ曲を教えてください。 ヘンデルやバッハよりビバ...◆
弦楽器で短調のバロックのオススメ曲を教えてください。
ヘンデルやバッハよりビバルディのほうが好きなことが多いです。
テンポ早めで、深みがあってカッコイイのが好きです。
バッハの二つのバイオリンのための協奏曲や、ラフォリア、ビバルディのコンチェルトニ短調(マイナーですが今一番好き)が好きです。
よろしくお願いします。
- 回答 -
つまり、イタリアものが好き、ということでしょうか。
おすすめなのは、フランチェスコ・ドゥランテの「協奏曲ト短調」です。youtubeではこれ
http://www.youtube.com/watch?v=Bhf1RxQ20Tw
が聞けますが、ぜひイル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏で聞いてください。
あと、フランスですが、女流作曲家エリザベート・クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲールのヴァイオリンソナタ1番は、非常に深みがあってかっこいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=GxdJHFbPVwE&NR=1
ドイツからは、ヨハン・パッヘルベルの「パルティータ4番」はいかがでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=ZeL8xBwptmM&feature=related
テレマンの「パリ四重奏曲12番」も、フルートも入っていますがおすすめです。
http://www.youtube.com/watch?v=b_qutnEe_DM
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック