×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイオリン協奏曲、癒されるよ。
けっこうイライラちがちな毎日だからさ、こういうなんていうか、日常から隔離されてる感じ、いいわ。
バイオリン協奏曲、オレを遠い世界へ連れてってくれる。
ああ、血の気が引いていくのが分かる。
バイオリン協奏曲はオレをどこへ連れてってくれるんだ。
この世界にはない、過去の大いなる世界へ、バイオリン協奏曲は誘っているのか?
……ふっ、似合わねえ。
【協賛サイト】
aikoの曲特集!
【参考情報】
◆鈴木バイオリン教本8巻がおわって、9・10巻やるつもりが無いとき、 次の教本...◆
鈴木バイオリン教本8巻がおわって、9・10巻やるつもりが無いとき、
次の教本はどれをやったらいいでしょうか?
鈴木教本以外はなにもやっていません。
オススメを教えて下さい。
お願いします!
- 回答 -
指導する立場から言わせていただくと・・
鈴木以外にやってないのでしたら、
カイザーの練習曲を。簡単すぎてすぐ弾けるならば、クロイツェル教本を!
クロイツェルがおおよそできたら、ローデのカプリースを。あとドントも難しいですがいい練習になります。その後はパガニーニのカプリースを。
音階の教本はやっていますか?小野アンナの教本またはフリマリー音階教本を練習してください。普通の2、3オクターヴの音階が完璧ならば、カール・フレッシュの音階教本を使いましょう。
あとはいろんな技術が載っている、セヴィシックやシュラディークなどを、必要に応じてやるといいです。
曲は、モーツァルトの3、4、5番の協奏曲を練習しましょう。3、5、4の順番がいいです。(鈴木の教本にも載っていましたっけ?)
そして、バッハの協奏曲は技術的には易しいですが、1番2番やっておきましょう。ヘンデルのソナタもいい勉強になります。5番6番がいいです。
バッハは無伴奏のソナタとパルティータもやりましょう。
コンチェルトは、ヴィオッティ22番、ヴュータン4番、ブルッフ、ラロ、メンデルスゾーン、ヴィエニアフスキ2番、シベリウス、グラズノフ、サンサーンス3番、チャイコフスキー、プロコフィエフ、ハチャトーリアン、ベートーヴェン、ブラームスなどといった感じでやっていくといいですね。
習っている先生とよく相談されて、教本を決めるといいと思います。
頑張ってください。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
けっこうイライラちがちな毎日だからさ、こういうなんていうか、日常から隔離されてる感じ、いいわ。
バイオリン協奏曲、オレを遠い世界へ連れてってくれる。
ああ、血の気が引いていくのが分かる。
バイオリン協奏曲はオレをどこへ連れてってくれるんだ。
この世界にはない、過去の大いなる世界へ、バイオリン協奏曲は誘っているのか?
……ふっ、似合わねえ。
【協賛サイト】
aikoの曲特集!
【参考情報】
◆鈴木バイオリン教本8巻がおわって、9・10巻やるつもりが無いとき、 次の教本...◆
鈴木バイオリン教本8巻がおわって、9・10巻やるつもりが無いとき、
次の教本はどれをやったらいいでしょうか?
鈴木教本以外はなにもやっていません。
オススメを教えて下さい。
お願いします!
- 回答 -
指導する立場から言わせていただくと・・
鈴木以外にやってないのでしたら、
カイザーの練習曲を。簡単すぎてすぐ弾けるならば、クロイツェル教本を!
クロイツェルがおおよそできたら、ローデのカプリースを。あとドントも難しいですがいい練習になります。その後はパガニーニのカプリースを。
音階の教本はやっていますか?小野アンナの教本またはフリマリー音階教本を練習してください。普通の2、3オクターヴの音階が完璧ならば、カール・フレッシュの音階教本を使いましょう。
あとはいろんな技術が載っている、セヴィシックやシュラディークなどを、必要に応じてやるといいです。
曲は、モーツァルトの3、4、5番の協奏曲を練習しましょう。3、5、4の順番がいいです。(鈴木の教本にも載っていましたっけ?)
そして、バッハの協奏曲は技術的には易しいですが、1番2番やっておきましょう。ヘンデルのソナタもいい勉強になります。5番6番がいいです。
バッハは無伴奏のソナタとパルティータもやりましょう。
コンチェルトは、ヴィオッティ22番、ヴュータン4番、ブルッフ、ラロ、メンデルスゾーン、ヴィエニアフスキ2番、シベリウス、グラズノフ、サンサーンス3番、チャイコフスキー、プロコフィエフ、ハチャトーリアン、ベートーヴェン、ブラームスなどといった感じでやっていくといいですね。
習っている先生とよく相談されて、教本を決めるといいと思います。
頑張ってください。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
PR
バイオリン協奏曲を聴くカップルなんてオシャレじゃないですか!?
僕ら、最近バイオリン協奏曲にハマってるんですよね。
バイオリン協奏曲を聴いて二人っきりの時間を楽しむなんて、なんだかロマンチックじゃないですか!
そんな若者なかなか居ないぜーなんて言って、二人で優雅なひと時を過ごしていますよ。
いいですねぇバイオリン協奏曲、もっと若者に浸透してもいいんじゃないかなあって思うんだけどなあ。
【協賛サイト】
元気な村の日常
【参考情報】
◆和風の曲を探しています!! 私は10年以上バイオリンを習っているのですが、 この次...◆
和風の曲を探しています!!
私は10年以上バイオリンを習っているのですが、
この次の発表の機会ですこし調が
和風のものを弾きたいと思っています
そこで、みなさんのお知恵をお貸しください!
何かオススメはありますか?
バイオリンのソロか
弦楽四重奏のものだとありがたいです。
最近弾いたものは
二つのヴァイオリンのための協奏曲(J.S Bach)
です。
- 回答 -
fineviolinistさんがおっしゃるように、宮城道夫の「春の海」が良いと思います。これは正月によく聴く曲です。
ピトカート、ハーモニクス等、ある程度の技術は必要ですが、10年やっていればおそらく問題ないと思います。
バイオリンソロや弦楽四重奏ではないですが、とてもよい曲ですので、弾いてみてはいかがでしょうか。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
僕ら、最近バイオリン協奏曲にハマってるんですよね。
バイオリン協奏曲を聴いて二人っきりの時間を楽しむなんて、なんだかロマンチックじゃないですか!
そんな若者なかなか居ないぜーなんて言って、二人で優雅なひと時を過ごしていますよ。
いいですねぇバイオリン協奏曲、もっと若者に浸透してもいいんじゃないかなあって思うんだけどなあ。
【協賛サイト】
元気な村の日常
【参考情報】
◆和風の曲を探しています!! 私は10年以上バイオリンを習っているのですが、 この次...◆
和風の曲を探しています!!
私は10年以上バイオリンを習っているのですが、
この次の発表の機会ですこし調が
和風のものを弾きたいと思っています
そこで、みなさんのお知恵をお貸しください!
何かオススメはありますか?
バイオリンのソロか
弦楽四重奏のものだとありがたいです。
最近弾いたものは
二つのヴァイオリンのための協奏曲(J.S Bach)
です。
- 回答 -
fineviolinistさんがおっしゃるように、宮城道夫の「春の海」が良いと思います。これは正月によく聴く曲です。
ピトカート、ハーモニクス等、ある程度の技術は必要ですが、10年やっていればおそらく問題ないと思います。
バイオリンソロや弦楽四重奏ではないですが、とてもよい曲ですので、弾いてみてはいかがでしょうか。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
バイオリン協奏曲での胎教を結婚した姉に勧めていました。
わたしがバイオリン協奏曲を好きなだけなので、効果は知りません。
でもバイオリン協奏曲のCDを何枚か贈ると、実行してくれたようです。
動画でもできたりするんでしょうかね。
うーん、いい動画だ!
胎教もいろんな方法があるんでしょうね。
今では甥っ子はバイオリン協奏曲を聴くと少し神妙な顔をするようになりました。
これっていったい、どういう効果なんでしょうか。
お腹の中でバイオリン協奏曲を聴いていたのを覚えているのでしょか?
【協賛サイト】
チューリップの日記
【参考情報】
◆「コンチェルト」という題名の曲を探しているのですが、 作曲者がわかりません。自...◆
「コンチェルト」という題名の曲を探しているのですが、
作曲者がわかりません。自分の知っている限りだと1~3楽章まであります。
2楽章はゆっくりめな感じで、ヴァイオリンを指で弾いている場合もあります。
一番印象に残っているのは第3楽章で、主旋律は
ドミレドミレドド ミーレドシラソファミレ ドミレドミレドド ミーレドシラソファミレ
や、
ドシー(♯)ラーソ ラドーシーラ シレードーシ ドミーレド
のような感じだったと思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 回答 -
コンチェルト=協奏曲なので、一体何の楽器の協奏曲を探しているのか分かりません。
協奏曲は全て1~3楽章まであり、2楽章はどの曲もゆっくりです。
バイオリンを指で引いているって、ソロ楽器のバイオリンなのでしょうか?それともオケのバイオリンでしょうか?
どの協奏曲でも作曲者が多く、同じ作曲者が何曲も手がけているので…
あまりにも情報が少ないため、お答えすることが出来かねます。
他に情報はないのでしょうか?
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
わたしがバイオリン協奏曲を好きなだけなので、効果は知りません。
でもバイオリン協奏曲のCDを何枚か贈ると、実行してくれたようです。
動画でもできたりするんでしょうかね。
うーん、いい動画だ!
胎教もいろんな方法があるんでしょうね。
今では甥っ子はバイオリン協奏曲を聴くと少し神妙な顔をするようになりました。
これっていったい、どういう効果なんでしょうか。
お腹の中でバイオリン協奏曲を聴いていたのを覚えているのでしょか?
【協賛サイト】
チューリップの日記
【参考情報】
◆「コンチェルト」という題名の曲を探しているのですが、 作曲者がわかりません。自...◆
「コンチェルト」という題名の曲を探しているのですが、
作曲者がわかりません。自分の知っている限りだと1~3楽章まであります。
2楽章はゆっくりめな感じで、ヴァイオリンを指で弾いている場合もあります。
一番印象に残っているのは第3楽章で、主旋律は
ドミレドミレドド ミーレドシラソファミレ ドミレドミレドド ミーレドシラソファミレ
や、
ドシー(♯)ラーソ ラドーシーラ シレードーシ ドミーレド
のような感じだったと思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 回答 -
コンチェルト=協奏曲なので、一体何の楽器の協奏曲を探しているのか分かりません。
協奏曲は全て1~3楽章まであり、2楽章はどの曲もゆっくりです。
バイオリンを指で引いているって、ソロ楽器のバイオリンなのでしょうか?それともオケのバイオリンでしょうか?
どの協奏曲でも作曲者が多く、同じ作曲者が何曲も手がけているので…
あまりにも情報が少ないため、お答えすることが出来かねます。
他に情報はないのでしょうか?
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
バイオリン協奏曲を聴くと、心が落ち着くって言うと変ですか?
僕の車内は、いつだってバイオリン協奏曲が流れていますよ。
自分で言うのもなんですが、僕の愛車は自慢の相棒です。
そんな相棒とともにバイオリン協奏曲を耳にするなんて、ステキじゃありませんか?
そう、この音色。バイオリン協奏曲はやっぱり、愛車のなかで聴くのが一番。
恋人と聴くのは、その後で。
僕にとっては、愛車との時間が優先さ。
【協賛サイト】
グリーンの日記
【参考情報】
◆以前バイオリンで聞いたことのある曲です。曲名を教えてください。 確か4つの楽章...◆
以前バイオリンで聞いたことのある曲です。曲名を教えてください。
確か4つの楽章からなる曲で、おそらく誰かのバイオリン協奏曲だとは思うのですが、曲名が思い出せません。
第一楽章の始めが
レ〜シ(♭)〜〜ラソ〜ファ(#)ソ〜〜 レ〜ド〜・シ(♭)ラ〜シ(♭)ソファ(#)〜レ〜〜
から始まり、最初のシ(♭)は一番始めのレより高い?キーのシで、二回目のレの次からの音は全て低い段階の音になります。
(最後のレも、最初のレより一オクターブ低いレです)
わかりづらくてすみません、「〜」の長さは一応その音を伸ばす拍数に合わせています。「〜・」は一拍とちょっと(支部給付+八分休符?)の意味です。
一応解る範囲で音階を書いておきます。もしわかったという方がいらっしゃれば曲名を教えてくださると幸いです。すごくいい曲だったので…
レ〜シ(♭)〜〜ラソ〜ファ(#)ソ〜〜 レ〜ド〜・シ(♭)ラ〜シ(♭)ソファ(#)〜レ〜〜
レ〜ラ〜・ドド〜シ(♭)ラシ(♭)〜ミ〜ミ〜ファ(#)ソド〜ファ〜ファ〜ソラレ〜ソ〜ソ〜〜〜
シ(♭)ララ〜〜〜ソファファ〜ミレレ〜・ド(ドとレのトリル)〜・レレ〜〜
- 回答 -
エックレスのソナタト短調第一楽章だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=PxBJ7s1HXGc
バロックの作品ですね。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
僕の車内は、いつだってバイオリン協奏曲が流れていますよ。
自分で言うのもなんですが、僕の愛車は自慢の相棒です。
そんな相棒とともにバイオリン協奏曲を耳にするなんて、ステキじゃありませんか?
そう、この音色。バイオリン協奏曲はやっぱり、愛車のなかで聴くのが一番。
恋人と聴くのは、その後で。
僕にとっては、愛車との時間が優先さ。
【協賛サイト】
グリーンの日記
【参考情報】
◆以前バイオリンで聞いたことのある曲です。曲名を教えてください。 確か4つの楽章...◆
以前バイオリンで聞いたことのある曲です。曲名を教えてください。
確か4つの楽章からなる曲で、おそらく誰かのバイオリン協奏曲だとは思うのですが、曲名が思い出せません。
第一楽章の始めが
レ〜シ(♭)〜〜ラソ〜ファ(#)ソ〜〜 レ〜ド〜・シ(♭)ラ〜シ(♭)ソファ(#)〜レ〜〜
から始まり、最初のシ(♭)は一番始めのレより高い?キーのシで、二回目のレの次からの音は全て低い段階の音になります。
(最後のレも、最初のレより一オクターブ低いレです)
わかりづらくてすみません、「〜」の長さは一応その音を伸ばす拍数に合わせています。「〜・」は一拍とちょっと(支部給付+八分休符?)の意味です。
一応解る範囲で音階を書いておきます。もしわかったという方がいらっしゃれば曲名を教えてくださると幸いです。すごくいい曲だったので…
レ〜シ(♭)〜〜ラソ〜ファ(#)ソ〜〜 レ〜ド〜・シ(♭)ラ〜シ(♭)ソファ(#)〜レ〜〜
レ〜ラ〜・ドド〜シ(♭)ラシ(♭)〜ミ〜ミ〜ファ(#)ソド〜ファ〜ファ〜ソラレ〜ソ〜ソ〜〜〜
シ(♭)ララ〜〜〜ソファファ〜ミレレ〜・ド(ドとレのトリル)〜・レレ〜〜
- 回答 -
エックレスのソナタト短調第一楽章だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=PxBJ7s1HXGc
バロックの作品ですね。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
バイオリン協奏曲ってなんか雰囲気怖い気がするんだけど。
っていうのも、私が流行の曲ばっかり聴いてて、バイオリン協奏曲みたいになんかスゴイ人が聴くようなのって勝手にビビっちゃってるんだよね。
すっごい高級スーツ着てる人が、高級レストランでバイオリン協奏曲を聴くってイメージ。
なんかこういうイメージしか持てない私が悪い気するけど。
んー、やっぱ私には難しいわ。
けど怖いってより、バイオリン協奏曲の似会う女になりたいな、とはちょっと、思ったり。
【協賛サイト】
名探偵コナン 動画 YouTube
【参考情報】
◆パトリック・チャン選手のフリー「アランフェス協奏曲」と無良選手のショート「レ...◆
パトリック・チャン選手のフリー「アランフェス協奏曲」と無良選手のショート「レッドバイオリン」は同じ曲じゃないですか?
また、トゥクタミシェワ選手のショート「タンゴ」とデニス・テン選手のフリー「アディオス・ノニーノ」も同じ曲ではないですか?
同じ曲なのに曲名が違うのはなぜでしょうか?
(同じに聞こえるのは私だけ・・・ではないですよね?)
- 回答 -
トゥクタミシェワ選手のショートに関しては 放送によっては 「タンゴ」ではなく、「ラテン・メドレー(アデイオス・ノニーノほか)」と紹介されていることもありますから、 同じ曲だと思います。
また、無良選手の曲も、たしかに「アランフェス」ですが、
おそらく、使用している音源(日本の、バイオリニスト、川島さん)のCDのタイトルをそのまま紹介しているのだと思います。
http://www.amazon.co.jp/Violin-Muse~-Ikuko-Kawai-%E5%88%9D%E5%9B%9E...
(余談ですが、村上佳菜子選手の「バイオリン・ミューズ」も同じCDでしょうね)
フィギュアスケートのプログラムに使用する時にはかなりの編集・アレンジが必要ですから
その段階で、別のタイトルがついてしまうこともあるのだろうと思います。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
っていうのも、私が流行の曲ばっかり聴いてて、バイオリン協奏曲みたいになんかスゴイ人が聴くようなのって勝手にビビっちゃってるんだよね。
すっごい高級スーツ着てる人が、高級レストランでバイオリン協奏曲を聴くってイメージ。
なんかこういうイメージしか持てない私が悪い気するけど。
んー、やっぱ私には難しいわ。
けど怖いってより、バイオリン協奏曲の似会う女になりたいな、とはちょっと、思ったり。
【協賛サイト】
名探偵コナン 動画 YouTube
【参考情報】
◆パトリック・チャン選手のフリー「アランフェス協奏曲」と無良選手のショート「レ...◆
パトリック・チャン選手のフリー「アランフェス協奏曲」と無良選手のショート「レッドバイオリン」は同じ曲じゃないですか?
また、トゥクタミシェワ選手のショート「タンゴ」とデニス・テン選手のフリー「アディオス・ノニーノ」も同じ曲ではないですか?
同じ曲なのに曲名が違うのはなぜでしょうか?
(同じに聞こえるのは私だけ・・・ではないですよね?)
- 回答 -
トゥクタミシェワ選手のショートに関しては 放送によっては 「タンゴ」ではなく、「ラテン・メドレー(アデイオス・ノニーノほか)」と紹介されていることもありますから、 同じ曲だと思います。
また、無良選手の曲も、たしかに「アランフェス」ですが、
おそらく、使用している音源(日本の、バイオリニスト、川島さん)のCDのタイトルをそのまま紹介しているのだと思います。
http://www.amazon.co.jp/Violin-Muse~-Ikuko-Kawai-%E5%88%9D%E5%9B%9E...
(余談ですが、村上佳菜子選手の「バイオリン・ミューズ」も同じCDでしょうね)
フィギュアスケートのプログラムに使用する時にはかなりの編集・アレンジが必要ですから
その段階で、別のタイトルがついてしまうこともあるのだろうと思います。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)